くまのこキッズアレルギークリニック|横浜市港北区の小児科

SERVICE
診療案内

TOP / 診療案内 / アレルギー科

アレルギー科

アレルギー科

お子さまとご家族に寄り添い、ご負担を軽減できるよう、大学病院などで培ったアレルギー専門診療をおこないます。
気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、じんましん、花粉症だけでなく食物アレルギーの診療も積極的におこないます。アレルギー疾患でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

食物アレルギーのご相談について

「食事」はわたしたちの生活の最も基盤になり、これが阻害されることは、お子さまならびに保護者の方に多くの負担が強いられます。乳幼児の食物アレルギー有病率は5-10%とされており、社会的問題になっています。

従来は「疑わしければ除去」の方針が取られていますが、その結果食物アレルギーは減るどころか、大きくなっても重篤なアナフィラキシーを起こすお子さまは増えています。
また、医師によって指導が異なるため、保護者の方のみならず保育や学校の現場は混乱してしまっているのが実情です。

ガイドラインでは「必要最低限の除去」を推奨していますが、実際の現場では血液検査などを根拠に「過剰な除去」をされていることが多いと感じます。
当院では、必要なお子さまには「食物負荷試験(初回)」を行います。
まずは安全に食べられる量を明確にし、自宅で安全な量の摂取を続けます。一定の期間をおいてクリニックで「食物負荷試験(増量)」を行います。この方法で食べられる範囲を安全に確実に広げていくことができます。
クリニックでの負荷試験のリスクが高いと判断する場合には、総合病院での実施をおすすめさせていただくことがあります。アドレナリン自己注射薬(エピペン🄬)の処方もしております。

※ 食物アレルギーの相談は、現在は時間予約制ではなく当日の順番予約でご案内しております。ご了承のほどお願いいたします。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

かゆみのある湿疹が2-6か月の間、左右対称に出るような特徴的な分布をします。
近年、食物アレルギーとアトピー性皮膚炎は密接な関連性があることがわかってきました。特に生後6か月未満のかゆみのあるような湿疹が強かった方ほど食物アレルギー発症率が高いことがわかっています。この考え方は「経皮感作」として近年広く受け入れられています。

当院では、ガイドラインに準じてステロイド軟膏やタクロリムス軟膏、デルゴシチニブ軟膏を使用する標準治療を行います。
多くの誤解がありますが、これらの薬は正しく使用すれば効果が高く副作用はまず心配ありません。皮膚の洗い方や軟膏塗布の仕方とコツまで、小児アレルギーエデュケーター(PAE)看護師とともに指導させていただきます。

近年、保湿剤を新生児期から使用することで、生後6か月時点のアトピー性皮膚炎の発症が3割程度減らせることが報告されました。
また、出生翌日のあかちゃんの皮膚水分蒸発量が多いとアトピー性皮膚炎の発症が予想できるとも報告されています。皮膚は体の中と外を隔てるバリアです。
アレルギー疾患は、どの病気も適切なスキンケアにより皮膚バリア機能を整えておくことが重要だということが明らかになってきています。

気管支喘息

長引く夜間の咳、ゼーゼーヒューヒュー、体を動かすと咳が出るなどの症状が出ます。病態は気道の慢性炎症なので、吸入ステロイドやロイコトリエン拮抗薬などの炎症を抑える治療を行います。

成人した後に喘息がよくなるかどうかは、学童期までの喘息コントロール状態に依存するという報告があります。
気道の炎症をしっかり抑えて、発作がない状態を続けていくことが喘息のお子さまの未来を明るいものにします。

当院では、ガイドラインに準じて正確に重症度を判定し、適切な治療ステップを行います。吸入手技についても適切に指導を行います。

気管支喘息

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎

季節性アレルギー性鼻炎(スギ花粉症など)や通年性アレルギー性鼻炎(ダニ・ハウスダスト)は、鼻や目の症状のみならず、学習や睡眠の障害など生活の質を落としてしまうことがあります。

これまでは薬で症状を抑えていくことしかできませんでしたが、これからはアレルギーを治していく時代になります。
5歳以上のお子さまを対象に、新しい治療である舌下免疫療法を積極的に行っています。免疫療法は3年以上続けていただく必要がありますが、アレルギーを治す可能性がある唯一の治療となります。

アレルギーエデュケーターについて

患者さんに指導や教育を行える医師以外のアレルギー専門の医療スタッフのことをいいます。小児臨床アレルギー学会の認定資格で、2009年度に始まった新しい認定制度です。
当院には小児アレルギーエデュケーター(PAE)認定資格を持った看護師が在籍しております。アレルギー専門医と連携して、患者さんに適切なアレルギー治療の提供を目指します。
医師よりも身近な存在として、医師の説明を補足したり患者さんから相談を受けたりきめ細やかなサポートを行います。

スキンケア指導

主にアトピー性皮膚炎の患者さんに対して、適切な体の洗い方や実際の軟膏の塗布方法などについて保護者の方と確認しながらサポートをします。

スキンケア指導

吸入指導

吸入指導

吸入ステロイド導入のお子さまには有効な吸入ができるように、吸入方法や吸入補助具(スペーサー)の使い方について指導します。
また、喘息で継続的に吸入を行っているお子さまに対しても適宜吸入手技の確認をするなど効果的な治療を継続して行えるようにサポートをします。
また環境整備や鼻吸引の方法についてもアドバイスをします。

食物アレルギー

バリア機能が良好な皮膚の状態を保つために、積極的に軟膏指導や皮膚の洗い方などを指導します。
食物負荷試験は、医師の指導のもと該当食品を食べさせたり、症状の出現がないかどうかを確認ししていきます。
またエピペン注射の具体的指導や、教育現場への指導も医師と協力しながら取り組んでいきます。

吸入指導

ご予約はネット予約またはお電話で承っております。